JFN系『Big Special』のエアプレイ・リストや、諸々の出演記録は
以下リンク先のサイトに順次まとめてます。
https://sites.google.com/site/yasuhirockshow/
Radio Sweetheart Memo
2014年10月13日月曜日
2012年8月7日火曜日
『ザ・ビーチ・ボーイズ・ディスク・ガイド』
![]() | レコード・コレクターズ増刊 ザ・ビーチ・ボーイズ・ディスク・ガイド (2012/08/10) 萩原健太 |
インタビュー:アル・ジャーディン
全原稿書き下ろし!
表紙イラストレーション:本秀康
http://musicmagazine.jp/published/rcex-201209bbdg.html
【CD解説】ミリオン・ダラー・カルテット
![]() | ザ・コンプリート・ミリオン・ダラー・カルテット (2012/08/08) エルヴィス・プレスリー カール・パーキンス ジェリー・リー・ルイス ジョニー・キャッシュ |
ロックンロールの伝説4人が出会った一夜限りの伝説のセッション。
英文ライナー:コリン・エスコット(訳付)
解説:萩原健太
歌詞・対訳付
2012年8月1日水曜日
JFN系『BIG SPECIAL』:ビーチ・ボーイズ特集
![]() | レコード・コレクターズ増刊 ザ・ビーチ・ボーイズ・ディスク・ガイド (2012/08/10) 萩原健太 |
2012年8月01日25:00-28:00
Big Summerシリーズ第3弾:
祝・メジャー・デビュー50周年&来日直前ビーチ・ボーイズ特集
スペシャルDJ:萩原健太
http://www2.jfn.co.jp/big/
2012年7月25日水曜日
2012年7月18日水曜日
【CD解説】アル・ジャーディン
![]() | ポストカード・フロム・カリフォルニア (2012/07/18) アル・ジャーディン |
解説:萩原健太
推薦コメント:伊藤銀次、杉真理
ボーナス・トラック付き!
http://www.yamaha-mv.co.jp/cgi-bin/WebObjects/12069acda9f.woa/wa/read/12069b2a95d/?productID=480
2012年7月14日土曜日
InterFM海の日ビーチ・ボーイズ特番
![]() | ゴッド・メイド・ザ・ラジオ ~神の創りしラジオ (2012/06/04) ビーチ・ボーイズ |
InterFM
The Beach Boys 海の日 Special One-Day
Special Program
『THAT'S WHY GOD MADE THE RADIO』
2012年7月16日 20:00-20:57
DJ:萩原健太
http://www.interfm.co.jp/beachboys/
ブライアン・ウィルソンが参加するザ・ビーチ・ボーイズとしては23年ぶりとなる新譜の魅力を語りつくすスペシャル・プログラム。DJはザ・ビーチ・ボーイズのライナーノーツを多数手掛けている音楽評論家の萩原健太さん。来日公演がいよいよ1ヶ月後に迫るなか、最新トピックを交えながら、50年目の<ザ・ビーチ・ボーイズの今>をお届けする1時間。
エアプレイ・リストはこちら。
http://yasuhirock.blog16.fc2.com/blog-entry-1875.html
2012年7月11日水曜日
JFN『BIG SPECIAL』:リクエスト大会#15
![]() | Wildflowers (1994/10/21) Tom Petty |
JFN系『BIG SPECIAL』
2012年7月11日25:00-28:00
「オール・リクエスト大会」#15
スペシャルDJ:萩原健太
http://www2.jfn.co.jp/big/
エアプレイ・リストはこちら。
http://yasuhirock.blog16.fc2.com/blog-entry-1873.html
2012年6月20日水曜日
JFN『BIG SPECIAL』:リクエスト大会#14
![]() | コズミック・カウボーイ・スーヴェニア (2005/03/16) マイケル・マーフィー |
JFN系『BIG SPECIAL』
2012年6月20日25:00-28:00
(TFMのみ27:00から)
「オール・リクエスト大会」#14
スペシャルDJ:萩原健太
http://www2.jfn.co.jp/big/
エアプレイ・リストはこちら。
http://yasuhirock.blog16.fc2.com/blog-entry-1867.html
2012年6月18日月曜日
『さよならアメリカ、さよならニッポン』
![]() | さよならアメリカ、さよならニッポン ~戦後、日本人はどのようにして 独自のポピュラー音楽を成立させたか~ (2012/06/25) マイケル・ボーダッシュ 翻訳:奥田祐士 白夜書房 |
<目次>
第1章 解放の音楽
●黒沢明、笠置シヅ子と占領下の日本における自由への道
第2章 美空ひばりの位置づけ
●アジア人たちはどこに行った?
第3章 ミステリー・プレーン
●坂本九とロカビリーの翻訳
第4章 体制内での仕事
●グループ・サウンズとノイズに秘められた商業的、革命的な可能性
・ケース1:寺内タケシ
・ケース2:かまやつひろし(スパイダーズ)
・ケース3:大口広司(テンプターズ)
第5章 ニュー・ミュージックと否定の否定
●はっぴいえんど、荒井由実とイエロー・マジック・オーケストラ
第6章 イエスと言える日本
●バブル後経済におけるバブルガム・ミュージック
解説対談:萩原健太VS湯浅学
登録:
投稿 (Atom)